インドの安宿=汚い・古い(でも安い)なイメージだった筆者です。今回インドを旅行して、お世話になった宿の中でチェーン展開している、外国人バックパッカーを”超”意識したホステルを発見!泊まってみたら何これ!オッシャレーーー!!(笑)今インド旅行を計画中、旅行中のあなたに送る、オススメホステル3チェーンを紹介します。
観光地として国内外問わず日本国内でも随一の人気観光地でもある京都。2015年には過去最高の5,684万人が訪れました。2017年の今年も数が伸びるとされており、人気の高さが覗えます。さて、そんな京都で今話題のホテル・KIZASHI THE SUITEをご存知でしょうか?とても素敵で話題の施設ということですが、その魅力とは?
ライン下りやお城巡り…ドイツ観光は中世の街並みやビールなど、楽しみがいっぱいです。ですが忘れてはいけないのが、キリスト教文化。日本のお寺巡りのように、ドイツの村々の小さい教会を巡り、心を癒す小さな旅はいかがでしょうか。パイプオルガンの音を聞き、ゆっくりとした気持ちになるドイツ旅行です!
タンゴの町・ブエノスアイレス。イタリア文化の影響を強く受けたこの町は、カフェ文化もイタリアに強く影響されています。そこで今日は、ブエノスアイレスに来たら是非立ち寄って頂きたい、老舗のカフェをご紹介します♪フードやドリンクだけでなく、建物やインテリアを眺めているだけで充実しますよ♪
富山県の宇奈月からトロッコに乗って20キロほど進むと見えてくる欅平駅。普通客車には窓がないので、黒部峡谷の空気を体全体で感じることができます。そんなトロッコに乗って到着した欅平駅は黒部峡谷鉄道の終点。今回は欅平駅から始まるおすすめ観光スポットをご紹介します。
熊本は豊かな自然に囲まれた街。そんな街だからこそできた「お菓子」や「名物グルメ」などがたくさん販売されています。盛りだくさんのお菓子や名物グルメの中から熊本らしいお土産を購入するために、選び抜いた33個のお土産を1つずつご紹介していきます。
キリスト教関連の祝日が多いチェコ。日本人にとってはあまりなじみのないものも多いです。それぞれいったいどんな日で、チェコ人はどう過ごすのでしょう? お店やは営業しているのでしょうか? チェコ旅行に行く日が決まったら、事前にチェックしておくとよいでしょう。
長野県産ぶどうのみを対象に、ぶどうごとの糖度の基準、使用添加物の量、ワインのブレンドの規定などの審査をして、合格したワインのみ、認定ワインとしてラベルに表示することができ買う側に品質基準を提供しています。産地は千曲川流域、日本アルプス、桔梗ヶ原、天竜川流域の4地域です。
大分県由布市にある「由布院温泉」。温泉の湧出量が豊富なことから一カ所に集中してつくる必要がなかったので、温泉街というものはありません。広い範囲に温泉宿が点在し、一軒一軒の敷地は広くとられています。かつて別荘地だった由布院温泉は別府の奥座敷とも呼ばれていて、高級旅館が多いのです。今回はそのなかから3件ご紹介します。
世界には多くの有名な観光地がありますよね。しかしその一方で、まだまだ知られていない未知の場所もたくさん存在しています。今回はその中から、今もなお独自の進化を続ける島、摩訶不思議な形をした植物が数多く存在するソコトラ島の魅力をご紹介します。
日本にはたくさんの宿泊施設がありますが、その中でも今回は西日本に的を絞り、バリアフリー設備が整った宿を紹介したいと思います。シニアの方や障害をお持ちの方でも安心して利用できますよ。宿選びの参考になれば幸いです。
古都キエフの大聖堂や中世の街並みが残るリヴィウ歴史地区群、チェルノブイリ原発など歴史に名を遺す観光地が多数あるウクライナ。ヨーロッパとロシア両方の雰囲気を持つウクライナの、言語事情やお役立ち会話をまとめてみました。
日本語OKなハワイのリラクゼーションサロン『Zen Relaxation Hawaii』。ハワイへ旅行するなら、思いっきりリラックスして!現地ハワイの「BODY CARE」でさらに魅力的になれるはず!
北海道勇払郡占冠村にあるリゾートホテル「星野リゾートトマム」は、幅広い世代が楽しめるスポット。アクティビティが充実しているのでリゾート内でも十分楽しめますし、ラベンダーで有名な富良野や、スイーツや豚丼が美味しい帯広へのアクセス抜群!今回は、そんな魅力的な星野リゾートトマムにある「ザ・タワー」をご紹介します。
整然とした都市計画の跡が見られる、インダス文明の代表的な遺跡モヘンジョダロ。偶然が重なった奇跡の発見ののち、現在も発掘が続けられています。全貌には程遠いといえども、4000年前の文化が垣間見られる遺跡の魅力に迫りましょう。
サンフランシスコにはおいしいカリフォルニア料理のお店がたくさん! 今回はおいしいカリフォルニア料理が味わえる、予約必須の人気店をご紹介します♪ サンフランシスコを訪れた際にはぜひ訪れて欲しい素材の味を存分に味わえるレストランが目白押しです!
おたる水族館は、1959年(昭和39年)に開館した北海道最古の水族館です。すぐ近くに小規模遊園地「小樽祝津マリンランド」もあるので小樽、札幌近郊の方なら、おたる水族館での楽しい思い出があることでしょう。地元の人たちに愛され続ける、おたる水族館をご案内します。
世界には一面が花で埋め尽くされ、まるで花の絨毯のような美しい花畑がたくさんあります。多くの花々が咲き乱れて作られた絶景は迫力があり、一度見たら忘れることはないでしょう。限られた時期にしか見られない素晴らしい景色は、訪れた人々の心に感動を与えること間違いなし!今回は、世界の美しい花畑の中から4つご紹介します。
北海道東部に位置する大自然に恵まれた阿寒(アカン)地区。マリモやアイヌ文化に触れながら、ご当地グルメも満喫できちゃいます。
美食の国、スイスの定番料理といえばチーズフォンデュ!ですが、それ以外にも美味しい伝統料理がたくさんあるのはご存じですか?もちろんフォンデュも美味しいですが、せっかくスイスまで来たなら、さまざまな郷土料理を楽しみたい!今回はスイス観光の際に是非チェックしておきたい、おすすめスイス料理の数々をご紹介します。
海外旅行に行く前は観光スポットを下調べしますが、いざというときに困るのがトイレですよね。今回はアメリカのトイレ事情についてまとめました!
都心からもアクセス抜群の箱根湯本にある日帰り温泉施設・天然湯治郷「かよい湯治 一休」をご紹介します。温泉のみに絞ったシンプルな施設は魅力満点!自然の中でゆったりと温泉に浸かることができます。
伏見稲荷大社の初詣参拝人数は277万人で大変な混雑が予想されますが、混雑する時間と混雑しない時間を知っていれば楽々初詣が可能に!アクセス方法や参拝所要時間の目安と共にパワースポットの情報・御朱印やお守りの授与場所を事前にチェックして伏見稲荷大社の年越し初詣でスムーズにご利益にあずかりましょう。
美食の都・上海。中華料理と一口に言ってもその種類は北京、広州、四川など多種多様。大都会である上海では中国全土の料理を余すことなく堪能できるわけですが、昨今ではさらなる進化を遂げ、モダンでオシャレなヌーベルキュイジーヌを楽しめる店が増えてきました。今回は中華の新境地・ヌーベルキュイジーヌの名店4選をご紹介します。