2014年にフィンランドで創立された若き蒸留所キュロディスティラリー。1年未満でIWSCのジン&トニック部門最高賞のトロフィーを受賞しました。どんなジンをつくったのでしょうか。キュロ蒸留所は見学会も予約制で実施されています。見学に行けば、快挙の秘密が分かるかも。
今、Instagram上で人気を集めている10歳の少女「ララちゃん」を あなたはご存知でしょうか? 彼女のInstagramのフォロワーはなんと70万人近く! 一般人ながら芸能人並のフォロワー数をもっています。 どうして10際の少女がここまで有名になったのでしょう? 今日はララちゃんのInstagramの魅力をご紹介します。
歴史と文化の大国・ロシア。せっかく行くなら、事前に予習して何倍も楽しみたいものです。ガイドブックだけじゃ物足りない!というあなたにおすすめする、ロシア関連の書籍6冊をご紹介します。
最近密かに流行の「お寺体験」。静かなお寺に行き、身も心も清められ癒しとリフレッシュを与えてくれるお寺体験。 今回はそんな体験が出来る場所を関東中心に紹介していきます!
地元の美味しいグルメや特産品が揃う「道の駅」は、車での移動がメインの観光には欠かせないスポット。トイレ休憩だけでなく、食事やお土産選びも楽しんじゃいましょう!今回は、長野県の人気エリア、安曇野・松本・白馬で立ち寄れる道の駅6選をご紹介します。
香港のグルメはレストランだけではありません。街中を歩いていると次々とおいしいものに巡り会えます。それなら「食べ歩き」なんてどうでしょう。時間を有効に使えますし、香港の人気フードがリーズナブルな価格で食べられるのも魅力的。今回はそんな食べ歩きにぴったりのおすすめフードを紹介します。
トルコといえば、有名なのはケバブ。でも、トルコでのおすすめは肉料理だけではないんです! ここでは、旅の道中で気軽に食べられる軽食や、食後にぴったりのあま~いデザートをご紹介していきたいと思います♪
アメリカで一番最初に蒸留所として登録されたジャックダニエル蒸留所。創業者のジャックは、10代にして蒸留所の経営をすることになりました。ジャックのこだわりが今も引き継がれている蒸留所では見学ツアーを行っています。でも、この手のツアーにつきものの試飲はありません。なぜでしょう?
ウェストハリウッドのハロウィーンパレード、皆さんご存知でしょうか?全米一のゲイタウンとして知られるウェストハリウッド。そんな街のハロウィーンパレードが楽しくないわけない!毎年話題になっている華やかかつ、エネルギッシュな魅力溢れるお祭り。今回はそんなハロウィーンパレードの魅力を紹介致します。
近年、ペルーにもクラフトビールブームが広がっていますが、定番の伝統的なビールも根強い人気を誇っています。日本人に親しみやすいビールから、ちょっととっつきにくいけど気になる味のビールまで、幅広く揃うペルヴィアンビール。現地で絶対飲んでほしい銘柄をどうぞご覧ください!
ラトビア全土で祝われる夏至祭"Ligo"(リーゴ)は年に一度の特別な日。自然と共に生きるラトビア人の感性に触れるチャンスです!! 北国ならではの太陽への思いを感じられるLigoについてご紹介します。
別荘地として、また避暑地としても人気が高い軽井沢。洗練された雰囲気が漂う街です。そんな軽井沢に素敵な教会がいくつもあるのを知っていますか。静寂な空気が流れ、心が洗われるような教会があるんです。ぜひ行ってほしい、おすすめの教会を紹介します。
仰々しくなく、手軽で、安く、地域色があって、そしておいしい!それがB級グルメの醍醐味ですよね。実はトルコにもおいしいB級グルメがあるんです♪
ブラジルを中心に南米に広がるアマゾン。熱帯雨林のジャングルとして知られています。自然が豊かでたくさんの動物や植物が生息しているアマゾン。中には日本でも名前が知られたものも。さまざまな種類の生物がいますが、今回はおすすめの4種を魚類と爬虫類からピックアップしてみました。どれも実際に出会うと感動しますよ。
Viva mexico〜〜!(ヴィーヴァメヒコ〜!)って言っただけで盛り上がってくれる陽気なお国メキシコ。今日は筆者の大好きなメヒカーノタコスの種類を、思い出せるだけ思い出してみました。意外とあるある、タコスの種類!メヒコに行かれるのなら、是非お試しを!
アクアワールド茨城県大洗水族館は、サメ、マンボウをはじめとした500種類以上の生物を展示している大型の水族館です。今回はそんなアクアワールド・大洗の魅力をご紹介します!
クラシカルな建物が多く観光に最適な国、ロシア。日本と比べて物価が安く、観光もしやすい国です。本記事ではロシアの通貨や両替方法、買い物時のチップの支払いなどに関する情報をお伝えします。
1903年創立の中国最古のビール工場が、青島啤酒(チンタオヒシュ)。主にドイツ人の資本で創業された青島ビールは、青島がドイツの租借地だったからです。その後日本がかかわり、30年以上も大日本麦酒株式会社の自社工場として操業していた歴史もあります。旧式の機械も展示してあり、見ごたえがあります。ろ過しないビールを味わうこともできて、サイコーですよ。
コニャックは最高級のブランデー。フランスのコニャック地方周辺では数多くの会社が、こだわりのコニャックを製造しています。街に広がる独特の黒カビの風景はコニャックの代名詞といっても過言ではありません。大人のお土産にもおすすめなコニャック情報をご紹介します。
マレーシアへ旅行に行くなら絶対手に入れるべき綺麗アイテムはコレ!なまこ=美容には結び付きにくいけれど、実は魔法の石鹸なのです。かさばらないしお土産にもぴったり!リピーター続出のなまこエキス入り石鹸の秘密をご紹介します。
新潟県の北に位置している村上市。人口は6万6000人ほどの、自然豊かで風光明媚な町です。新潟県の三大祭に数えられる村上大祭が行われることでも知られていますが、村上市といえば、なんといっても食べ物がおいしいところ!おすすめの村上グルメを紹介します。
ドイツを訪れたら、やっぱり本場のビールとワインで乾杯~!といきたいところ。でもチョット待って。。ドイツビールとドイツワインといっても何を頼めばいいのかわからないわ~!!となっているあなたに、現地であたふたしない情報をお届けします!
1914年までロシア帝国の首都であったサンクトペテルブルク。歴史好きにはたまらない街ですよね!表舞台で華やかに活躍したサンクトペテルブルクゆかりの人物をプーチン大統領からあの文豪まで幅広く一挙にご紹介します。
日本でもよく出回っているドライフルーツは食物繊維など栄養豊富で腹持ちも良いため、優秀なおやつとして最近注目を集めています。実はこのドライフルーツ、エジプトでは古代から食べられてきたとても定番のおやつなんです! 今回は、そんなドライフルーツを3種類ご紹介したいと思います。